ウォーターサーバー、皆さんは使っていますか?
いつでもキンキンに冷えた水が飲めるウォーターサーバー。
いちいちお湯を沸かさなくてもお湯が出てくるウォーターサーバー。
とっても便利ですよね。
私も利用しているのですが、2018年4月頃に利用していたウォーターサーバーの切り替えを行いました。
今迄利用していたのはFRECIOUS(フレシャス)のdewo(デュオ)。
富士山の恵みから生まれた天然水【フレシャス】
こちらをCoolQoo(クール・クー)に変更しました。
ROろ過ウォーターサーバー「CoolQoo」クールクー
今回は、ウォーターサーバーをどういった理由で乗り換えたのか、また実際にウォーターサーバー使っていて、どんなトラブルに遭遇したのかといった個人的な体験談をまとめてみました。
クール・クーに乗り換えた理由
生活の変化
当方が乗り換えた大きな理由としては「子供が産まれる」ことによる生活の変化からです。
フレシャスの水について、特に不満はありませんでした。
フレシャスで利用していた「富士の天然水」はミネラルウォーターと言っても軟水ですし、赤ちゃんのミルクを作るのにも問題ないと記載されておりましたし、このまま継続してフレシャスを利用し続けようとも思っていたのですが、たまたまショッピングモールでのクール・クーの営業を見て、コスト的な事や、これからの生活スタイル考えた結果、乗り換える事となりました。
今迄にかかっていたコスト
まず、細かくコストと手間について記載しますと、月にフレシャスから2ケース(7Lのパック4つで1ケース28Lなので、月に合計56L)の水を注文しておりました。ざっと1万円です。
流石に水で1万円は・・・という事で、月に2ケースではなく1ケース(約5千円)程度の注文に抑え、コスト的に優れた2Lのペットボトルを毎週ドラッグストアでケース買い(6本で12L、これを月に4回ほど購入)しておりました。
ざっとペットボトルだけで400円のケースを月に4~5回購入で約1,600~2,000円なので、合計で月に約6,600円程度の出費です。
(そして、これから子供が増えれば当然ながら更に金額が高くなるはず・・・)
※ちなみに運用としては、常温でも十分な場合に、ウォーターサーバーでなくペットボトルの水を利用して活用するようにしました。
この、ドラッグストアで水をケースで購入するというのが結構な手間でした。
まずペットボトルも12Lとなると、重いというのもありますが、ケースを運ぶのに非常に邪魔です。
車に運ぶのにカートを使用しないと、それだけで両手がふさがってしまいます。
これから子供が産まれる事を考えると、一緒に運ぶのは、ちょっと厄介かなと思いました。
ちなみに2017年末頃までは、水をネットでも買っていたりしましたが、ドラッグストアだと1ケース(2Lを6本で12L)で400円程度で、ネットよりも実店舗のほうが安いので、最近は専ら実店舗でした。
水の違い
アカチャンホンポ等で赤ちゃん用の水を販売しておりますが、それらはミネラルをほとんど含まないピュアウォーター(RO水とも呼ばれます)です。
クール・クーのウォーターサーバーは、水道水をろ過してピュアウォーターにするという代物なので、フレシャスの天然水よりも我々のライフスタイルを考慮すると、これからの需要にマッチしていると思いました。
フレシャスで発生したトラブル
参考までに、フレシャスを契約していて遭遇したトラブルについて記載しておきます。
パックが破けた
水の入っていたパックが破けて水漏れしておりました。
(1ケースに4つのパックが入っておりますが、そのうちの1つが破れました)
ちなみにパックが破けると言っても、端の接着部分が剥がれたといった感じで、肉眼ではほとんど確認できないレベルです。
その為、1パック7Lの水が、破けていきなり全て出たのではなく、じわじわと水漏れしていくように水が出ていたようです。
(破けたパックにまだ少し水が残っていて、それを見る限りでも、ポタポタと1滴ずつ垂れてくるといった感じでした。)
こんな状態だったので破れた事に気付くのが遅れ、被害として、水漏れしていた水パックの下に置いてあった、ラグやスツールが駄目になり、更にフローリングのコーティングが取れてしまいました。
(結果、ラグとスツールは破棄、フローリングはワックスをかけて誤魔化し何とかしました)
こちらはサポートに電話し(非常に繋がりにくかった・・・)、パックに記載されているロット番号を伝えた所、後日に新しい水パックが到着してました。
※こちらからも確認しましたが、特に破れたパックの回収とかはなく、こちらで破棄してくれという事で破棄しました
お湯が出なくなった(常温程度の水が出る)
お湯が出なくなりました。冷たい水ではなく常温か常温よりも少しだけ暖かいお湯のようなものは出ていたので、お湯の機能が全く停止していた訳ではなかったのかと予想しております。
ちなみに真昼間というか四六時中に現象が発生していたので、エコモード機能で夜の暗い状態だとSLEEP機能になり、SLEEP状態からの復帰直後でまだお湯が熱くなっていなくて出ないという事でもないです。
また、ウォーターパックも取り替えたばかりで、水もいっぱい入っており、内部的に水が足りなくて熱くならないという事でもなく。
結果、こちらもサポートに電話して(やはり電話が繋がらないですが頑張りました)、後日メーカーの方が訪問修理に来てくれて部品交換して無事に動作するようになりました。
部品交換後は特に問題となる現象は発生しておりません。
ちょっと懸念としては、訪問修理が平日限定だったので、人によっては対応困難かもしれません。
フレシャスで気になったこと
あとは、特にトラブルという事ではないのですが、気になった部分として。
ウォーターサーバーの機械ですが、1年以上も経過すると、内部の掃除とかがちょっと気になりました。
(洗浄機能・ボタンはあるのですが、実際はどこまで効果があるのか不明ですし)
一応、クール・クーだと年に1回のフィルタ交換の際、実際に作業員が来てくれて掃除を合わせて行ってくれるらしいです。
(逆に言うと、ウォーターサーバー自体に洗浄機能を用意していないという事だったりもします)
こちらは日程調整して作業員に来てもらう手間を考えると、人によっては日中に時間を取りづらい人も居るでしょうし、何とも言えないですね。
クール・クーに変えてみて(フレシャスとの比較)
まだクール・クーに変えてそこまで時間が経った訳ではありませんが、いくつか比較して気になった事を記載しておきます。
設置場所が限定される
クール・クーは水道水直結のウォーターサーバーです。
イメージで言うと食器洗い機を後付けで設置するのと同じように、シンク下の配管から水をウォーターサーバーに取ります。
その為、水道からそれなりに近い所に設置するのが必要かと思います。
逆に、フレシャスのようなボトル型の形式であれば、電源さえあれば何処でも設置可能。
例えば寝室とかにウォーターサーバーを置きたいような場合は、クール・クーでなくフレシャスのほうがいいかと思います。
デザインがダサい
フレシャスはグッドデザイン賞も受賞しているだけあって、スタイリッシュなデザインで設置してあるだけでもオシャレです。
クール・クーはちょっとスタイリッシュさは欠けていると思います。
引っ越しで工事が必要
クール・クーでは引っ越しの際、既存の配管を除去するのと、新居で設置工事と、2回の工事が必要になります。
その為、引っ越しする際には工事費が必要となります。
(1回の引っ越しで2万円とか、結構な費用がかかるみたいです!)
ちなみにフレシャスでも引っ越しは経験しておりますが、基本的には引っ越し業者に運んでもらうだけで楽チンでした。
クール・クーで発生したトラブル
まだクール・クーに乗り換えてあまり時間が経った訳ではないのですが、トラブルが発生しましたので、そちらを記載しておきます。
お湯が出なくなった
まず、最初の予兆というか現象としては、ちょっとお湯の勢いが無いというか、お湯の出が悪くなり、動作を怪しく思いました。
そして、ある時にお湯の出し口から、スイッチを押しても全く何も出なくなりました。
故障という事でサポートに連絡しようとしましたが、トラブルが発生したのが土日で、電話サポートは平日昼間のみだった為、とりあえず保留としておりましたが、数時間後に再度お湯を出してみると普通にお湯が出たので、しばらく様子見しようかと思いました。
しかし、翌朝には、やはりお湯が出なくなりました。
結果、サポートに電話したところ、電話した当日にすぐ訪問してくれるとの事で来てもらったのですが、訪問時にお湯が出ないという現象が再現せず、念のために接続を30~40分ほどかけてチェックしてもらいましたが、そちらも特に問題ないとの事。
また現象が発生したら連絡してほしいという事で終わりとなりました。
現象は不可思議な感じですが、サポートの電話もすぐに繋がり、折り返しの担当者からの対応も5分程度と素早く、対応・速度については非常に満足のいくものだったので良しとしています。
それと、現状では同様の現象は起こっておりません。
まとめ
以上のように、フレシャスからクール・クーに乗り換えた理由と、それぞれのウォーターサーバーで発生したトラブルについて記載しました。
トラブル関係については、何かあるとネットを検索するのが習慣にもなっている方も多いでしょうし、今後誰かの参考になればと思い記事にしておきました。
(対応として、基本的にはサポートに電話しか無いのでしょうけどね・・・)
もし、また何かトラブルが発生したら、記事を追記なり作成して皆さんに共有していこうと思っています。
あと、当方はフレシャスからクール・クーに乗り換えはしましたが、もし価格が変わらない程度しか水を使っていなくて、子供が産まれないのであれば、水道水をろ過したクール・クーよりも天然水のフレシャスのほうが、ミネラルを摂取できてお得な気はします。
重要な事は、個々のライフプランによって、最適なウォーターサーバーも変わってくるので、それを選択する事だと思います。
今回、当方としては、そういったタイミングだったという事ですね。
まあ、ウォーターサーバーを設置していると、それがいきなり使えなくなるのは不便なので、出来るだけトラブルが無い機種が一番だとは思うのですが・・・。
どちらのウォーターサーバーでもトラブルを経験してしまっているので、こちらはどちらも将来性に期待です。
この記事が、購入を検討する際の参考になれば幸いです。